受書き順 » 受の熟語一覧 »受戒の読みや書き順(筆順)

受戒の書き順(筆順)

受の書き順アニメーション
受戒の「受」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戒の書き順アニメーション
受戒の「戒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

受戒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-かい
  2. ジュ-カイ
  3. ju-kai
受8画 戒7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
受戒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

受戒と同一の読み又は似た読み熟語など
飲酒戒  教授会  授戒  樹海  不飲酒戒  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戒受:いかゅじ
受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手  受遺  受領  受益  受難  受戒  受寄  筆受  受給  受業  受勲  受刑  受衣  受肉  受任  受納  受身  納受  拝受  受忍  受章  受箱  受付  受方  受網  受木  受領  傍受  受賞  受信  受注  受胎  受贈  摂受  受診  受精  受像  受訴  受洗  受傷    ...
[熟語リンク]
受を含む熟語
戒を含む熟語

受戒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

邪宗門」より 著者:芥川竜之介
護ある老衲には一指を触るる事すらよも出来まい。されば仏力《ぶつりき》の奇特《きどく》を見て、その方こそ受戒致してよかろう。」と、大獅子孔《だいししく》を浴せかけ、たちまち印《いん》を結ばれました。 ....
組踊り以前」より 著者:折口信夫
)」の所作を見ても知れる。遠来の神の居る間に、新しく神役――寧、神に扮《ナ》る――を勤める様になつた未受戒の成年に戒を授けて、童《ワラベ》の境涯から脱せしめる神秘を、行うて置くのであつた。この遠来神の行列....
古代民謡の研究」より 著者:折口信夫
る彼岸の理想国、常世に行く事が出来ない。成年戒を授かつた者は、神となれる神聖なる神格を受けたのである。受戒期間は山に籠つて、花かづらをする。其は女もした。 はね蘰《カヅラ》 今する妹をうら若み、いざ、率....
[受戒]もっと見る