受書き順 » 受の熟語一覧 »受信の読みや書き順(筆順)

受信の書き順(筆順)

受の書き順アニメーション
受信の「受」の書き順(筆順)動画・アニメーション
信の書き順アニメーション
受信の「信」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

受信の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-しん
  2. ジュ-シン
  3. ju-shin
受8画 信9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
受信
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

受信と同一の読み又は似た読み熟語など
受診  樹心  南寿慎終  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
信受:んしゅじ
受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手  受遺  受領  受益  受難  受戒  受寄  筆受  受給  受業  受勲  受刑  受衣  受肉  受任  受納  受身  納受  拝受  受忍  受章  受箱  受付  受方  受網  受木  受領  傍受  受賞  受信  受注  受胎  受贈  摂受  受診  受精  受像  受訴  受洗  受傷    ...
[熟語リンク]
受を含む熟語
信を含む熟語

受信の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
す。 つまるところ、本書《ほんしょ》は小櫻姫《こざくらひめ》が通信者《つうしんしゃ》、T女《じょ》が受信者《じゅしんしゃ》、そして私《わたくし》が筆録者《ひつろくしゃ》、総計《そうけい》三|人《にん》が....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
抄出《しょうしゅつ》することにする。―― 『本書の大部分を構成するものは、所謂自動書記と称する方法で受信したものである。これは直接書記と区別せねばならない。前者にありては、霊媒はペン又は鉛筆を執《と》る....
日本無政府主義者陰謀事件経過及び付帯現象」より 著者:石川啄木
の間に連絡を取りたるかに言及し、其巧妙なる連絡法の一例として、彼等が新聞紙中の活字に符號を付して送り、受信者は其符號に從つて文字を拾ひ讀みし、以て其意を汲むに及びて之を燒棄してゐたるものなるを記せり。 因....
[受信]もっと見る