受書き順 » 受の熟語一覧 »引受けるの読みや書き順(筆順)

引受けるの書き順(筆順)

引の書き順アニメーション
引受けるの「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
受の書き順アニメーション
引受けるの「受」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
引受けるの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
引受けるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

引受けるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひき-う-ける
  2. ヒキ-ウ-ケル
  3. hiki-u-keru
引4画 受8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
引受ける
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

引受けると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ受引:るけうきひ
受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手  受遺  受領  受益  受難  受戒  受寄  筆受  受給  受業  受勲  受刑  受衣  受肉  受任  受納  受身  納受  拝受  受忍  受章  受箱  受付  受方  受網  受木  受領  傍受  受賞  受信  受注  受胎  受贈  摂受  受診  受精  受像  受訴  受洗  受傷    ...
[熟語リンク]
引を含む熟語
受を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語

引受けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

路上」より 著者:芥川竜之介
を掌《てのひら》に載せたまま、しばらくの間考えた。行く行かないの問題を考えるのか、一度断った依頼をまた引受けるために、然るべき口実を考えるのか――それも彼には判然しないような心もちがした。 「そりゃ行って....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
もはこのボイコットを如何《どう》して見過していよう。彼らは農家の戸別訪問をして糧秣廠よりも遙かに高価に引受けると勧誘した。糧秣廠から買入代金が下ってもそれは一応事務所にまとまって下るのだ。その中から小作料....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
る。我等の時代はあまりに師弟の關係の薄い時代である。我等の間には、十分の責任を帶びて他人の靈魂の教育を引受ける心持も、尊信と親愛とを傾けて、自己の靈魂の訓練を長上に托する心持も――此等の崇高な、深入りした....
[引受ける]もっと見る