受書き順 » 受の熟語一覧 »受信人の読みや書き順(筆順)

受信人の書き順(筆順)

受の書き順アニメーション
受信人の「受」の書き順(筆順)動画・アニメーション
信の書き順アニメーション
受信人の「信」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
受信人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

受信人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅしん-にん
  2. ジュシン-ニン
  3. jushin-nin
受8画 信9画 人2画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
受信人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

受信人と同一の読み又は似た読み熟語など
受審人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人信受:んにんしゅじ
受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手  受遺  受領  受益  受難  受戒  受寄  筆受  受給  受業  受勲  受刑  受衣  受肉  受任  受納  受身  納受  拝受  受忍  受章  受箱  受付  受方  受網  受木  受領  傍受  受賞  受信  受注  受胎  受贈  摂受  受診  受精  受像  受訴  受洗  受傷    ...
[熟語リンク]
受を含む熟語
信を含む熟語
人を含む熟語

受信人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
む形《なり》をして、密《そっ》と視たんで。 先生は更《あらた》めて、両手を卓子につき直して、 「――受信人、……狼温泉二葉屋方、村上縫子、発信人は尊名、貴姓であります。 コンニチゴゴツク。ヨウイ(....
カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
っていた。その他にも彼の知っていることで、修行僧が肉親から受け取った手紙まで第一に長老の手へ渡されて、受信人よりも先に長老が開封して目を通すという習慣に、非常な不満をいだいている向きもあるということである....
初夏通信」より 著者:牧野信一
出来あがらぬのだよ。 二 (エハガキ――銀座を散歩した時に、中世紀の海賊船のエハガキを買つて来た。この受信人は舟の絵を集めてゐる。その一組に添へて、紙片に誌す。宛名――アタミ線、吉浜局区内コメカミ漁場納屋....
[受信人]もっと見る