授受の書き順(筆順)
授の書き順アニメーション ![]() | 受の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
授受の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 授11画 受8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
授受 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
授受と同一の読み又は似た読み熟語など
呪術 誦呪 福寿十喜
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
受授:ゅじゅじ受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手 受遺 受領 受益 受難 受戒 受寄 筆受 受給 受業 受勲 受刑 受衣 受肉 受任 受納 受身 納受 拝受 受忍 受章 受箱 受付 受方 受網 受木 受領 傍受 受賞 受信 受注 受胎 受贈 摂受 受診 受精 受像 受訴 受洗 受傷 ...[熟語リンク]
授を含む熟語受を含む熟語
授受の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「親子」より 著者:有島武郎
墾したので、明日は矢部もこの農場に出向いて来て、すっかり精算をしようというわけになっているのだ。明日の授受が済むまでは、縦令《たとえ》永年見慣れて来た早田でも、事業のうえ、競争者の手先と思わなければならぬ....「夏の夜の夢」より 著者:岡本かの子
たく性格の反対なこのナイーヴなロマン性の娘を兄に代つて護り育てられる資格と自信を持つたものだから歳子の授受の内容には極めて親切で緊密な了解が働いてゐた。 「あの子は近頃どうしてゐるかね」 「あの子かね。は....「文芸鑑賞講座」より 著者:芥川竜之介
ず其の規矩《きく》に出入し、動きて輒《すなは》ち合ふ能はざる、是を雅にして未だ正しからずと謂ふ。師門の授受の如きに至りては、膠固《かうもと》より已に深し。既に自ら是として人非とし、復《また》見ること少《ま....