受書き順 » 受の熟語一覧 »俗受けの読みや書き順(筆順)

俗受けの書き順(筆順)

俗の書き順アニメーション
俗受けの「俗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
受の書き順アニメーション
俗受けの「受」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
俗受けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

俗受けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞく-うけ
  2. ゾク-ウケ
  3. zoku-uke
俗9画 受8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
俗受け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

俗受けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け受俗:けうくぞ
受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手  受遺  受領  受益  受難  受戒  受寄  筆受  受給  受業  受勲  受刑  受衣  受肉  受任  受納  受身  納受  拝受  受忍  受章  受箱  受付  受方  受網  受木  受領  傍受  受賞  受信  受注  受胎  受贈  摂受  受診  受精  受像  受訴  受洗  受傷    ...
[熟語リンク]
俗を含む熟語
受を含む熟語
けを含む熟語

俗受けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
がいよいよ開場すると、我々の二番目もさのみ不評ではなかった。勿論、こんにちから観れば冷汗が出るほどに、俗受けを狙った甘いものであるから、ひどい間違いはなかったらしい。評判が悪くないので、わたしはお堀の雁の....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
しに行われるのである。これは人智の未発達から発生する、必然的帰結であるから致方がない。耳馴れたものほど俗受けがする。之に反して耳馴れぬもの、眼馴れぬものは頭から疑われる。 で、われ等の仕事が、前途幾多の....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
へ出かけて「ダンナハイケナイ」の劇を見物したが、それは全くイケナイものであった。狂言といい演技といい、俗受け専門、場当たり専門、実にお話にもならないもので、わたしは苦々しいのを通り越して腹立たしくなった。....
[俗受け]もっと見る