習書き順 » 習の熟語一覧 »習得の読みや書き順(筆順)

習得の書き順(筆順)

習の書き順アニメーション
習得の「習」の書き順(筆順)動画・アニメーション
得の書き順アニメーション
習得の「得」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

習得の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-とく
  2. シュウ-トク
  3. syuu-toku
習11画 得11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
習得
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

習得と同一の読み又は似た読み熟語など
済州特別自治道  収得  修得  拾得  宿徳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
得習:くとうゅし
習を含む熟語・名詞・慣用句など
習慣  習う  余習  習字  故習  講習  習習  予習  近習  薫習  習性  教習  近習  旧習  習俗  既習  誦習  時習  習気  修習  習業  和習  因習  習学  習い  習合  実習  練習  蛮習  古習  自習  蕃習  習作  奇習  習得  陋習  復習  復習  風習  独習    ...
[熟語リンク]
習を含む熟語
得を含む熟語

習得の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小熊秀雄全集-20」より 著者:小熊秀雄
国民的規模にまでして、文化的にもまだ低い支那語を習はせる必要が果してあるかどうか、支那の理解に支那語の習得は大いに必要であるし、又賛成であるが、正科説などといふ大雑把な満州浪人的政策よりも、特殊教育の域で....
成層圏飛行と私のメモ」より 著者:海野十三
言すると、成層圏飛行は、やがて宇宙飛行にまで発展するであろう。そしてわれわれ人類は、既に宇宙飛行の技術習得に手を染《そ》めたのだとも云えると思う。そしてこれと並行して、新動力の研究が完成すると、われわれ人....
新しい国語教育の方角」より 著者:折口信夫
い話ですが、その頃二年上級の友人に恐しく早熟な読書家がありました。源氏物語も尠くとも、「須磨源氏」位の習得は持つて居た様です。其うへ、なか/\の雑書読みで、江戸の軟らかな物は元より、支那小説の類までも知つ....
[習得]もっと見る