蛮習の書き順(筆順)
蛮の書き順アニメーション ![]() | 習の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蛮習の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蛮12画 習11画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
蠻習 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
蛮習と同一の読み又は似た読み熟語など
小番衆 相伴衆 大番衆 晩秋 蕃習 南蛮宗 播州 番衆 磐州
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
習蛮:うゅしんば習を含む熟語・名詞・慣用句など
習慣 習う 余習 習字 故習 講習 習習 予習 近習 薫習 習性 教習 近習 旧習 習俗 既習 誦習 時習 習気 修習 習業 和習 因習 習学 習い 習合 実習 練習 蛮習 古習 自習 蕃習 習作 奇習 習得 陋習 復習 復習 風習 独習 ...[熟語リンク]
蛮を含む熟語習を含む熟語
蛮習の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「法窓夜話」より 著者:穂積陳重
のである。 かくてこの事件も無事に治ったが、さて治らぬのは輿論《よろん》の沸騰である。決闘裁判の如き蛮習を絶つには、須《すべか》らく復讐を根本思想とせる「殺人私訴」を廃すべきであるとの議論が盛んに主張せ....「屍体と民俗」より 著者:中山太郎
私の考えるところでは、この民俗はかつて同地方に住んでいたことのあるアイヌ族が、残して往ったウフイと云う蛮習が、こうした形で面影を留めているのだと信じたい。それではウフイとは如何なるものかと云うに、大昔のア....「本朝変態葬礼史」より 著者:中山太郎
悉く断《とど》めよ』とあるのは、まだこの時代に殉死がさかんに行われ、或いは自発的にまたは強制的に、この蛮習の存したことが窺われる。殊に注意すべき点は死者の愛馬を殉葬したことであって、前掲の播磨風土記の如き....