習書き順 » 習の熟語一覧 »古習の読みや書き順(筆順)

古習の書き順(筆順)

古の書き順アニメーション
古習の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
習の書き順アニメーション
古習の「習」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

古習の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-しゅう
  2. コ-シュウ
  3. ko-syuu
古5画 習11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
古習
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

古習と同一の読み又は似た読み熟語など
横収差  金子修介  呼集  固執  孤愁  孤舟  尚古集成館  男主  男衆  故主  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
習古:うゅしこ
習を含む熟語・名詞・慣用句など
習慣  習う  余習  習字  故習  講習  習習  予習  近習  薫習  習性  教習  近習  旧習  習俗  既習  誦習  時習  習気  修習  習業  和習  因習  習学  習い  習合  実習  練習  蛮習  古習  自習  蕃習  習作  奇習  習得  陋習  復習  復習  風習  独習    ...
[熟語リンク]
古を含む熟語
習を含む熟語

古習の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

仇討禁止令」より 著者:菊池寛
ヲ殺ス者ヲ罰スルハ、政府ノ公権ニ候処、古来ヨリ父兄ノ為ニ、讐《アダ》ヲ復スルヲ以テ、子弟ノ義務トナスノ古習アリ。右ハ至情不得止ニ出ルト雖モ、畢竟私憤ヲ以テ、大禁ヲ破リ、私義ヲ以テ、公権ヲ犯ス者ニシテ、固《....
旅日記から」より 著者:寺田寅彦
おばあさんは蝋《ろう》とは知らずかじってみて変な顔をした。ハース氏に聞いてみると、これは純粋なドイツの古習で、もとはある女神のためにささげた供物だそうな。今日では色つけ玉子を草の中へかくして子供に捜させる....
学問のすすめ」より 著者:福沢諭吉
きのみにて高尚なるべきにあらず。万巻の書を読み、天下の人に交わり、なお一己《いっこ》の定見なき者あり。古習を墨守する漢儒者のごときこれなり。ただ儒者のみならず、洋学者といえどもこの弊を免れず。いま西洋日新....
[古習]もっと見る