従祖父の書き順(筆順)
従の書き順アニメーション ![]() | 祖の書き順アニメーション ![]() | 父の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
従祖父の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 従10画 祖9画 父4画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
從祖父 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
従祖父と同一の読み又は似た読み熟語など
大伯父 大叔父
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
父祖従:じおおお従を含む熟語・名詞・慣用句など
従母 従順 従者 従事 陪従 従姉 従士 従下 従物 従者 従者 従僧 追従 従兄 随従 追従 扈従 追従 従心 従臣 家従 従僕 従妹 従父 従犯 従来 従弟 従孫 従卒 従良 郎従 扈従 従輪 従類 従属 所従 従兵 従前 専従 従位 ...[熟語リンク]
従を含む熟語祖を含む熟語
父を含む熟語
従祖父の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
と信之《のぶゆき》との二子があり、信之に信吉《のぶよし》と詮応との二子があつた。即ち信重の曾孫、錦橋の従祖父である。
錦橋は書上に拠るに、二十歳にして桑原玄仲に雑病の治術を受けた。二十歳は宝暦五年である....「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
いわれたことがある。おまえはわしに似ていない、わしの眸はかくの如く黒いが、おまえの眸は茶色勝ちである。従祖父《おおおじ》の平田将監《ひらたしょうげん》様の眼は、焦《こげ》茶色をしていて凄かったといういい伝....