出書き順 » 出の熟語一覧 »滑り出しの読みや書き順(筆順)

滑り出しの書き順(筆順)

滑の書き順アニメーション
滑り出しの「滑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
滑り出しの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
滑り出しの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
滑り出しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

滑り出しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すべり-だし
  2. スベリ-ダシ
  3. suberi-dashi
滑13画 出5画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
滑り出し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

滑り出しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し出り滑:しだりべす
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
滑を含む熟語
りを含む熟語
出を含む熟語
しを含む熟語

滑り出しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

寒の夜晴れ」より 著者:大阪圭吉
けたと思われる乱れた跡が、夜眼にもハッキリ残されていた。そしてその乱れた跡から二筋の条痕《すじあと》が滑り出して、生垣の隙間を通り越し、仄白い暗《やみ》の中へ消え去っていた。その暗《やみ》の向うの星空の下....
五色温泉スキー日記」より 著者:板倉勝宣
き消されている。孝ちゃんが滑って行ったと思うと影も見えなくなる。こいつは大変だと後を向くともうスキーが滑り出した。谷が実際にひかえているのだからおじけざるを得ない。スキーは遠慮なく低い方へ低い方へと滑って....
火葬国風景」より 著者:海野十三
りきったものと見え、ゴトンという音とともに動かなくなった。そのうちにゴロゴロという音が聞え、棺桶は横に滑り出した。トロッコのようなものに載せられて、引張りだされているという感じであった。これらはすべて、暗....
[滑り出し]もっと見る