出書き順 » 出の熟語一覧 »出這入りの読みや書き順(筆順)

出這入りの書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出這入りの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
這の書き順アニメーション
出這入りの「這」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
出這入りの「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
出這入りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出這入りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. で-はいり
  2. デ-ハイリ
  3. de-hairi
出5画 這11画 入2画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
出這入り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

出這入りと同一の読み又は似た読み熟語など
出入り  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り入這出:りいはで
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
這を含む熟語
入を含む熟語
りを含む熟語

出這入りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:岡本綺堂
合う。」 女は町内に住む文字友という常磐津の師匠で、道楽者の弥三郎はふだんからこの師匠の家《うち》へ出這入りしている。文字友は弥三郎より二つ三つ年上の廿五六で、女のくせに大酒飲みという評判の女、それを聞....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
まして、生まれると間もなく和泉屋の方へ渡してしまいました。 半七 そうして、おまえさんは其後も和泉屋へ出這入りをしていなすったのかえ。 文字清 こういう親があると知れては、世間の手前もあり、当人の為にもな....
私有農場から共産農団へ」より 著者:有島武郎
かその農場の小作人となるのに小作の既権者から権利を買つて這入るのですな。その為めにしよつちゆう村の中で出這入りがあるのです。景気がよければよいで、その小作権を売つて、割のいゝ他の職業に就く。その為めに、農....
[出這入り]もっと見る