出書き順 » 出の熟語一覧 »身から出た錆の読みや書き順(筆順)

身から出た錆の書き順(筆順)

身の書き順
身から出た錆の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
かの書き順
身から出た錆の「か」の書き順(筆順)動画・アニメーション
らの書き順
身から出た錆の「ら」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順
身から出た錆の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
たの書き順
身から出た錆の「た」の書き順(筆順)動画・アニメーション
錆の書き順
身から出た錆の「錆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

身から出た錆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みからでたさび
  2. ミカラデタサビ
  3. mikaradetasabi
身7画 出5画 錆16画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
身から出た錆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

身から出た錆と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
錆た出らか身:びさたでらかみ
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
身を含む熟語
かを含む熟語
らを含む熟語
出を含む熟語
たを含む熟語
錆を含む熟語

身から出た錆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春の潮」より 著者:伊藤左千夫
ので、仕度にも婚礼にも少なからぬ費用を投じたにかかわらず、四月《よつき》といられないで出て来た。それも身から出た錆《さび》というような始末だから一層兄夫婦に対して肩身が狭い。自分ばかりでなく母までが肩身狭....
毒瓦斯発明官」より 著者:海野十三
っこ》たる決意あり。しっかり説明文をよこされよ” すると、金博士が折りかえし返事して曰く、 “醤よ。身から出た錆《さび》という諺《ことわざ》を知らぬか。燻精を変質させて送りかえしたのは、お前がわしに、表....
」より 著者:石川三四郎
ましたが、今かへり見ると、かうした惱みに纒はられるのも、その原因は最初の失敗から由來するものです。みな身から出た錆なのです。全我を傾けて社會運動に投じようと決心しながら、かうした事情から思ふ半分も活動し得....
[身から出た錆]もっと見る