出書き順 » 出の熟語一覧 »呼出しの読みや書き順(筆順)

呼出し[呼(び)出し]の書き順(筆順)

呼の書き順アニメーション
呼出しの「呼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
呼出しの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
呼出しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

呼出しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よび-だし
  2. ヨビ-ダシ
  3. yobi-dashi
呼8画 出5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
呼出し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:呼び出し

呼出しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し出呼:しだびよ
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
呼を含む熟語
出を含む熟語
しを含む熟語

呼出しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
、悪魔を払う趣意だと云うが、どうやら夜陰のこの業体《ぎょうてい》は、魑魅魍魎《ちみもうりょう》の類を、呼出し招き寄せるに髣髴《ほうふつ》として、実は、希有《けぶ》に、怪しく不気味なものである。 しかもち....
黒百合」より 著者:泉鏡花
纏《まと》うのは何たることじゃ、という廉《かど》をもって、説諭をくらわした。」 「それで何かね、警察へ呼出しかね。」 「ははあ、幾ら俺が手下を廻すとって、まさかそれほどの事では交番へも引張《ひっぱ》り出せ....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
級解放のために闘う」と勇ましい就任演説をやった。 ところが結党式を終えて間もなく、警視庁から新幹部へ呼出しがかかった。『なんだろう』と私たちが警視庁に出向くと、治安警察法により結社禁止、解散が言渡された....
[呼出し]もっと見る