出書き順 » 出の熟語一覧 »煮出しの読みや書き順(筆順)

煮出しの書き順(筆順)

煮の書き順アニメーション
煮出しの「煮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
煮出しの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
煮出しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

煮出しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. に-だし
  2. ニ-ダシ
  3. ni-dashi
煮12画 出5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
煮出し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

煮出しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し出煮:しだに
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
煮を含む熟語
出を含む熟語
しを含む熟語

煮出しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

食魔」より 著者:岡本かの子
ふた》に手をかけ、やあっと掛声してその蓋を高く擡《もた》げた。大根の茹《ゆだ》った匂《にお》いが、汁の煮出しの匂いと共に湯気を上げた。 「細工はりゅうりゅう、手並をごろうじろ」 と彼は抑揚をつけていった....
小熊秀雄全集-15」より 著者:小熊秀雄
何時間となく気永に脂肪のぬけきるまで、煮沸したものだといふ。 精分の多い煮汁はみな捨てゝしまひ、肉の煮出し殻を皿に盛つたものだ、かうした些細な食膳の変化にも感激するほどに、妻の献立表は、毎日のやうに単調....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
女難にだけは安心な男にも、不思議に女房は実意があるから、これはそこらの、あやしげな煮豆屋が、あんぺらの煮出しを使った悪甘いのではない。砂糖を奢《おご》って、とろりと煮込んで、せっせと煽《あお》いで、つやみ....
[煮出し]もっと見る