出書き順 » 出の熟語一覧 »出しなの読みや書き順(筆順)

出しなの書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出しなの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
出しなの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
なの書き順アニメーション
出しなの「な」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出しなの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. で-しな
  2. デ-シナ
  3. de-shina
出5画 
総画数:5画(漢字の画数合計)
出しな
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

出しなと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
なし出:なしで
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
しを含む熟語
なを含む熟語

出しなの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或阿呆の一生」より 著者:芥川竜之介
なつた後、彼は明るいランプの下にかう云ふ傾向詩を書いたりした。あの山道を登つて行つた露西亜人の姿を思ひ出しながら。…… ――誰よりも十戒を守つた君は 誰よりも十戒を破つた君だ。 誰よりも民衆を愛した....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
た「嗅《か》げにも負けないような犬が欲しい。」と答えますと、大男はすぐに口笛を吹いて、一匹の黒犬を呼び出しながら、 「この犬の名は飛べと言って、誰でも背中へ乗ってさえすれば百里でも千里でも、空を飛んで行く....
駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
さい包や新聞を居酒屋の戸口に抛りこんだり、または、知つてゐるぞと思はせぶりな横目をつかひ、口にもそれを出しながら、半ば赤くなり半ば笑ひかけてゐる女中さんに、田舍の愛人から預つて來た奇妙な形の艶書を手渡した....
[出しな]もっと見る