出書き順 » 出の熟語一覧 »出っ張りの読みや書き順(筆順)

出っ張りの書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出っ張りの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
っの書き順アニメーション
出っ張りの「っ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
張の書き順アニメーション
出っ張りの「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
出っ張りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出っ張りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でっ-ぱり
  2. デッ-パリ
  3. dextupari
出5画 張11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
出っ張り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

出っ張りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り張っ出:りぱっで
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
張を含む熟語
りを含む熟語

出っ張りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黄金虫」より 著者:佐々木直次郎
こんでいるうちに、僕の眼はふと、自分の立っている頂上からたぶん一ヤードくらい下の岩の東の面にあるせまい出っ張りに落ちた。この出っ張りは約十八インチほど突き出ていて、幅は一フィート以上はなく、そのすぐ上の崖....
博物誌」より 著者:岸田国士
。次に苜蓿のなかから追い立てる。それから、草原のなか、それから生垣に沿って追い立てる。次いでなお、林の出っ張りから追い立てる。それからあそこ、それからここ……。 それで、突然、私は汗をびっしょりかいて立....
[出っ張り]もっと見る