出書き順 » 出の熟語一覧 »出漁の読みや書き順(筆順)

出漁の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出漁の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漁の書き順アニメーション
出漁の「漁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出漁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅつ-りょう
  2. シュツ-リョウ
  3. syutsu-ryou
出5画 漁14画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
出漁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

出漁と同一の読み又は似た読み熟語など
出猟  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漁出:うょりつゅし
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
漁を含む熟語

出漁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
わりに、砂をどんどん港内に流し入れるはめになってから、船がかりのよかった海岸は見る見る浅瀬に変わって、出漁には都合のいい目ぬきの位置にあった君の漁場はすたれ物同様になってしまい、やむなく高い駄賃《だちん》....
動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
だよ」 「ふム、成る程。あの大将、なかなかの剛腹者だからな……それで、いったい釧路丸は、どっちの方面へ出漁《で》ているって云ったんかね?」 「うんそれが、なんでも朝鮮沖の、欝陵島《うつりょうとう》の根拠地....
地震の話」より 著者:今村明恒
實行《じつこう》したものといへる。聞《き》けばこの村《むら》はかつて壯丁《そうてい》の多數《たすう》が出漁中《しゆつりようちゆう》に火《ひ》を失《しつ》して全村《ぜんそん》灰燼《かいじん》に歸《き》したこ....
[出漁]もっと見る