出書き順 » 出の熟語一覧 »出勤の読みや書き順(筆順)

出勤の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出勤の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
勤の書き順アニメーション
出勤の「勤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出勤の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅっ-きん
  2. シュッ-キン
  3. syuxtukin
出5画 勤12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
出勤
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

出勤と同一の読み又は似た読み熟語など
出金  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
勤出:んきっゅし
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
勤を含む熟語

出勤の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
れとなく聞くと、その頃大学の薬局に通っていた能勢の父親は、能勢が自分たちと一しょに修学旅行に行く所を、出勤の途すがら見ようと思って、自分の子には知らせずに、わざわざ停車場へ来たのだそうである。 能勢五十....
星座」より 著者:有島武郎
、そうした形でおぬいには思いだされるのだった。ある小さな銀行の常務取締だったが、銀行には一週に一度より出勤せずに、漢籍《かんせき》と聖書に関する書物ばかり読んでいた。煙草も吸わず、酒も飲まず、道楽といって....
足跡」より 著者:石川啄木
新學年始業式の日なので、S村尋常高等小學校の代用教員、千早健《ちはやたけし》は、平生より少し早目に出勤した。白墨《チヨオク》の粉に汚れた木綿の紋附に、裾の擦り切れた長目の袴を穿《は》いて、クリ/\した....
[出勤]もっと見る