出書き順 » 出の熟語一覧 »出好きの読みや書き順(筆順)

出好きの書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出好きの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
好の書き順アニメーション
出好きの「好」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
出好きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出好きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. で-ずき
  2. デ-ズキ
  3. de-zuki
出5画 好6画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
出好き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

出好きと同一の読み又は似た読み熟語など
袖頭巾  派手好き  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き好出:きずで
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
好を含む熟語
きを含む熟語

出好きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
品なきれい好きの江戸っ子であったから、私の襁褓《おむつ》は常に清潔でさらさらしていたらしい。それに、外出好きの母であったから、私に一人、つきっきりの乳母が居り、一日中面倒をみてくれていたのだから、私の涎掛....
淡紫裳」より 著者:佐藤垢石
く眼につく。赤、紫、白、紫紺、黒など思い思いの上着をきて町をぞろぞろ歩いている。ほんとうに朝鮮婦人は外出好きらしい。何れも、涼しい眼を持っている。衣類の格好によるのであろうが、背が高く足が長く見えるところ....
[出好き]もっと見る