出書き順 » 出の熟語一覧 »出入り口の読みや書き順(筆順)

出入り口の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出入り口の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
出入り口の「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
出入り口の「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
口の書き順アニメーション
出入り口の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出入り口の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でいり-ぐち
  2. デイリ-グチ
  3. deiri-guchi
出5画 入2画 口3画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
出入り口
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

出入り口と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口り入出:ちぐりいで
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
入を含む熟語
りを含む熟語
口を含む熟語

出入り口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

怪星ガン」より 著者:海野十三
て、四回目には母艇《ぼてい》ギンネコ号の探照灯をうけて胴中《どうなか》をきらきら輝かしながら、司令艇の出入り口のうえに、こぶのようなものがすいついていた。あざやかな投錨《とうびょう》ぶりだ。 それから五....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
った。 一つ、次の最初の停車場《ステイション》へ着いた時、――下りるものはなかった――私の居た側の、出入り口の窓へ、五ツ六ツ、土地のものらしい鄙《ひな》めいた男女《なんにょ》の顔が押累《おしかさな》って....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
》にあたった。港《みなと》の船着場《ふなつきば》、汽車《きしゃ》の停車場《ていしゃば》、おもだった道の出入り口。バードックの町を中心にして三〇キロの半径《はんけい》の円にはいる地域《ちいき》の町や村が、透....
[出入り口]もっと見る