一順の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | 順の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一順の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 順12画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
一順 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
一順と同一の読み又は似た読み熟語など
一旬 聖地巡拝 一巡
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
順一:んゅじちい順を含む熟語・名詞・慣用句など
順 順調 順帝 順適 順天 東順 順当 順道 順徳 順路 順列 順番 順風 順潮 順達 順次 順手 順修 順順 順序 源順 順鞘 賢順 兼順 順接 順走 智順 順空 順服 打順 着順 忠順 貞順 順従 能順 順化 道順 筆順 不順 和順 ...[熟語リンク]
一を含む熟語順を含む熟語
一順の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「天守物語」より 著者:泉鏡花
ぼん、ぼろぼん。此方《こなた》衆|思《おもい》ざしを受きょうならば。 侍女五人扇子を開く、朱の盤杯を一順す。すなわち立つ。腰なる太刀をすらりと抜き、以前の兜を切先《きっさき》にかけて、衝《つ》と天井に翳....「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
。――雨乞に参ずるのに、杯をめぐらすという故実は聞かぬが、しかし事実である。 伶人《れいじん》の奏楽一順して、ヒュウと簫《しょう》の音《ね》の虚空に響く時、柳の葉にちらちらと緋《ひ》の袴《はかま》がかか....「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
あまごい》に参ずるのに、杯をめぐらすと言ふ故実は聞かぬが、しかし事実である。 伶人《れいじん》の奏楽一順して、ヒユウと簫《しょう》の音《ね》の虚空《こくう》に響く時、柳の葉にちら/\と緋の袴《はかま》が....