所書き順 » 所の熟語一覧 »所帯の読みや書き順(筆順)

所帯の書き順(筆順)

所の書き順アニメーション
所帯の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帯の書き順アニメーション
所帯の「帯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

所帯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょ-たい
  2. ショ-タイ
  3. syo-tai
所8画 帯10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
所帶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

所帯と同一の読み又は似た読み熟語など
教科書体  行書体  初対面  所体  書体  草書体  世帯  楷書体  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帯所:いたょし
所を含む熟語・名詞・慣用句など
悪所  異所  一所  隠所  営所  衛所  塩所  歌所  会所  開所  楽所  楽所  患所  間所  関所  願所  貴所  吉所  詰所  急所  泣所  給所  居所  居所  業所  局所  極所  空所  芸所  見所  賢所  賢所  碁所  公所  行所  高所  獄所  根所  座所  在所    ...
[熟語リンク]
所を含む熟語
帯を含む熟語

所帯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
って、日蔭ものにして置くだろう、こんな実のある、気前の可《い》い……」 「値切らない、」 「ほんによ、所帯持の可い姉さんを。分らない旦《だん》じゃねえか。」 「可いよ。私が承知しているんだから、」 と眦....
海異記」より 著者:泉鏡花
、おなじ霞《かすみ》の藁屋《わらや》同士と、女房は打微笑《うちほほえ》み、 「どうも、三ちゃん、感心に所帯じみたことをおいいだねえ。」 奴《やっこ》は心づいて笑い出し、 「ははは、所帯じみねえでよ、姉《....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
ったそうである。 が、山から下りて来るという、この人々に対しては、(じれった結び)なぞ見せはしない、所帯ぎれのした昼夜帯も(お互に貧乏で、相向った糸七も足袋の裏が破れていた。)きちんと胸高なお太鼓に、一....
[所帯]もっと見る