書書き順 » 書の熟語一覧 »書写すの読みや書き順(筆順)

書写すの書き順(筆順)

書の書き順アニメーション
書写すの「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
写の書き順アニメーション
書写すの「写」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
書写すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

書写すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かき-うつ-す
  2. カキ-ウツ-ス
  3. kaki-utsu-su
書10画 写5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
書寫す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

書写すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す写書:すつうきか
書を含む熟語・名詞・慣用句など
愛書  悪書  医書  為書  異書  緯書  遺書  一書  印書  淫書  韻書  右書  羽書  英書  艶書  奥書  押書  横書  音書  夏書  歌書  賀書  覚書  角書  楽書  割書  感書  漢書  漢書  漢書  願書  奇書  寄書  寄書  貴書  偽書  戯書  吉書  急書  挟書    ...
[熟語リンク]
書を含む熟語
写を含む熟語
すを含む熟語

書写すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

新西遊記」より 著者:久生十蘭
三億六百十二万字、一時間に千字として四時間寝て廿時間書けば、一カ月六十万字の一年に七百二十万字、正続を書写するには四十年あまりかかる。いま卅歳だから、余裕をみても七十二歳までには完成すると見透しをつけた。....
法然行伝」より 著者:中里介山
ごろに御菩提をとぶらい申された。見仏の請によって浄土三部経を法華の如法経《にょほうきょう》になぞらえて書写すべき法則を定められたのもこの時である。 後鳥羽院にも度々勅請あって、円戒を御伝授、上西門院、修....
[書写す]もっと見る