書書き順 » 書の熟語一覧 »五輪書の読みや書き順(筆順)

五輪書の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五輪書の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
輪の書き順アニメーション
五輪書の「輪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
五輪書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五輪書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごりんのしょ
  2. ゴリンノショ
  3. gorinnosyo
五4画 輪15画 書10画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
五輪書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

五輪書と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書輪五:ょしのんりご
書を含む熟語・名詞・慣用句など
愛書  悪書  医書  為書  異書  緯書  遺書  一書  印書  淫書  韻書  右書  羽書  英書  艶書  奥書  押書  横書  音書  夏書  歌書  賀書  覚書  角書  楽書  割書  感書  漢書  漢書  漢書  願書  奇書  寄書  寄書  貴書  偽書  戯書  吉書  急書  挟書    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
輪を含む熟語
書を含む熟語

五輪書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

青春論」より 著者:坂口安吾
父ではあった。 夢酔の覚悟に比べれば、宮本武蔵は平凡であり、ボンクラだ。武蔵六十歳の筆になるという『五輪書』と『夢酔独言』の気品の高低を見れば分る。『五輪書』には道学者的な高さがあり『夢酔独言』には戯作....
随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
て、書いたものを、主家へさし出した。 「三十五箇条」 というのが、それである。 なお有名な、彼の「五輪書《ごりんのしょ》」は、翌々年の寛永二十年、熊本郊外の岩殿山の洞窟にこもって、精進潔斎《しょうじん....
折々の記」より 著者:吉川英治
辭句を批判的にのみ見て、武藏の道念を高いとか低いとか、論じる人もあるが、私は以上のやうな見解から、他の五輪書や兵法三十五箇條などの遺文以上に、彼の獨行道といふものは、深く翫味してみると、そこに人間武藏のお....
[五輪書]もっと見る