内助の功の書き順(筆順)
内の書き順アニメーション ![]() | 助の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 功の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
内助の功の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 内4画 助7画 功5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
内助の功 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
内助の功と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
功の助内:うこのょじいな助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助 芋助 円助 援助 介助 角助 楽助 喜助 久助 救助 給助 共助 権助 互助 公助 三助 賛助 自助 助演 助音 助教 助郷 助業 助言 助言 助語 助広 助祭 助産 助士 助詞 助字 助辞 助手 助手 助真 助勢 助成 助奏 助走 ...[熟語リンク]
内を含む熟語助を含む熟語
のを含む熟語
功を含む熟語
内助の功の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「露の答」より 著者:坂口安吾
ですが、加茂家を切廻す権勢は大したものです。意地ッ張りで右と言ったら以後の人世は左に目をやらぬタチで、内助の功などは全くなく、先夫人の子供達は去勢された有様でありました。不思議なくらい五郎兵衛の頭が上らな....「露の答」より 著者:坂口安吾
ですが、加茂家を切廻す権勢は大したものです。意地ッ張りで右と言つたら以後の人世は左に目をやらぬタチで、内助の功などは全くなく、先夫人の子供達は去勢された有様でありました。不思議なくらゐ五郎兵衛の頭が上らな....「俗臭」より 著者:織田作之助
たちは何と思うだろうか。娘たちにはその理由は分らぬだろう。が、理由は簡単だ。夫権右衛門を百万長者にした内助の功績の上に余りにどっかりと腰を据え過ぎたからだ。権右衛門は金をつくるのが目的だったが、政江はその....