助書き順 » 助の熟語一覧 »自助の読みや書き順(筆順)

自助の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自助の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
助の書き順アニメーション
自助の「助」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自助の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-じょ
  2. ジ-ジョ
  3. ji-jo
自6画 助7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
自助
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

自助と同一の読み又は似た読み熟語など
一字状  形而上  催事場  事序  事情  侍女  児女  次序  治定  磁場  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助自:ょじじ
助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助  芋助  円助  援助  介助  角助  楽助  喜助  久助  救助  給助  共助  権助  互助  公助  三助  賛助  自助  助演  助音  助教  助郷  助業  助言  助言  助語  助広  助祭  助産  助士  助詞  助字  助辞  助手  助手  助真  助勢  助成  助奏  助走    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
助を含む熟語

自助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

非凡なる凡人」より 著者:国木田独歩
であったろう。僕の今日あるのはまったくこの書のお蔭《かげ》だ」と。 けれども西国立志編(スマイルスの自助論《セルフヘルプ》)を読んだものは洋の東西を問わず幾百万人あるかしれないが、桂正作のように、「余《....
明治文学管見」より 著者:北村透谷
の末路に救ひたると共に、一方に於ては泰西の化育を適用したり。彼は其の儒教的支那思想を以てスマイルスの「自助論」を崇敬したり。彼に於ては正直なる採択あり、熱心なる事業はなし、温和なる崇敬はあり、執着なる崇拝....
学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
イスコンシン紀念日年鑑 一、ウイスコンシン郡区図書館選択目録 一、世界年鑑 その教授法は徹頭徹尾、自助的、補導的にして専ら実用を主とし問題に次ぐに問題をもってし練習に次ぐに練習をもってし生徒をして実地....
[自助]もっと見る