助詞の書き順(筆順)
助の書き順アニメーション ![]() | 詞の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
助詞の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 助7画 詞12画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
助詞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
助詞と同一の読み又は似た読み熟語など
栄養補助食品 救助信号 京女鷸 健康補助食品 助士 助手 叙賜 叙爵 叙唱 女史
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詞助:しょじ助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助 芋助 円助 援助 介助 角助 楽助 喜助 久助 救助 給助 共助 権助 互助 公助 三助 賛助 自助 助演 助音 助教 助郷 助業 助言 助言 助語 助広 助祭 助産 助士 助詞 助字 助辞 助手 助手 助真 助勢 助成 助奏 助走 ...[熟語リンク]
助を含む熟語詞を含む熟語
助詞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「外套」より 著者:ゴーゴリニコライ
アカーキイ・アカーキエウィッチは物事を説明するのに、大部分、前置詞や副詞やはてはぜんぜん何の意味もない助詞をもってしたということである。また、話がひどく面倒だったりすると、一つの文句を終りまで言いきらない....「古代中世言語論」より 著者:折口信夫
ぬ。つまり有対自動詞といふやうな形が出来て来るのだ。尤、古い人には別の論を立てる人があつて、を・に等の助詞は非常にゆるく使はれて居るとも言ふから、或は又他の意味があつたのかも知れぬが、とにかく、自動詞が対....「古事記」より 著者:太安万侶
神聖な柱を立てた。 七 結婚しよう。 八 アナニヤシ、感動の表示。エヲトコヲ、愛すべき男だ。ヲは感動の助詞。 九 ヒルのようなよくないものが、不合理な婚姻によつて生まれたとする。 一〇 蟲送りの行事。 一....