助書き順 » 助の熟語一覧 »助産の読みや書き順(筆順)

助産の書き順(筆順)

助の書き順アニメーション
助産の「助」の書き順(筆順)動画・アニメーション
産の書き順アニメーション
助産の「産」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

助産の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょ-さん
  2. ジョ-サン
  3. jo-san
助7画 産11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
助産
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

助産と同一の読み又は似た読み熟語など
除算  補助参加  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
産助:んさょじ
助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助  芋助  円助  援助  介助  角助  楽助  喜助  久助  救助  給助  共助  権助  互助  公助  三助  賛助  自助  助演  助音  助教  助郷  助業  助言  助言  助語  助広  助祭  助産  助士  助詞  助字  助辞  助手  助手  助真  助勢  助成  助奏  助走    ...
[熟語リンク]
助を含む熟語
産を含む熟語

助産の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

貴種誕生と産湯の信仰と」より 著者:折口信夫
は、ものを据ゑると云ふ語であるから、要は湯の中に、入れすゑ取扱ふといふことにある。後世のとりあげ、即、助産する事になるのである。だから、今でも地方によると、とりあげ婆さんの為事が、どうかすれば考へられる様....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
豪《えら》かった、」と手柄顔《てがらがお》をした。それから以来習慣が付き、子を産む度毎《たんび》に必ず助産のお役を勤め、「犬猫の産科病院が出来ればさしずめ院長になれる経歴が出来た、」と大得意だった。 不....
俗臭」より 著者:織田作之助
。総て斯様なことは、政江が若い頃、詳しくいえば十八歳から二十一歳までの足掛け四年間、京都医大附属病院で助産婦見習兼看護婦をしていたことゝ関係がある。 看護婦時代、醜聞があった。恋愛という程のものではない....
[助産]もっと見る