助書き順 » 助の熟語一覧 »補助機関の読みや書き順(筆順)

補助機関の書き順(筆順)

補の書き順アニメーション
補助機関の「補」の書き順(筆順)動画・アニメーション
助の書き順アニメーション
補助機関の「助」の書き順(筆順)動画・アニメーション
機の書き順アニメーション
補助機関の「機」の書き順(筆順)動画・アニメーション
関の書き順アニメーション
補助機関の「関」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

補助機関の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほじょ-きかん
  2. ホジョ-キカン
  3. hojo-kikan
補12画 助7画 機16画 関14画 
総画数:49画(漢字の画数合計)
補助機關
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

補助機関と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
関機助補:んかきょじほ
助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助  芋助  円助  援助  介助  角助  楽助  喜助  久助  救助  給助  共助  権助  互助  公助  三助  賛助  自助  助演  助音  助教  助郷  助業  助言  助言  助語  助広  助祭  助産  助士  助詞  助字  助辞  助手  助手  助真  助勢  助成  助奏  助走    ...
[熟語リンク]
補を含む熟語
助を含む熟語
機を含む熟語
関を含む熟語

補助機関の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
味の『フラム号』じゃねえかと思います。全部、新品の帆なんてえ船は、たんとねえんだから……」 そこで、補助機関が焚かれ、船脚が加わった。全帆、はり裂けんばかりに帆桁《ヤード》を鳴らし、躍りあがる潮煙は迷濛....
空襲下の日本」より 著者:海野十三
─阻塞及び放流気球隊 │ │ ┌─防空監視哨 │ └補助機関┤─聴音隊 防空司令官┤ │─照空隊 │ ....
「太平洋漏水孔」漂流記」より 著者:小栗虫太郎
小帆船ながら新領諸島と、濠洲間の聯絡を絶やさなかったのは偉い。その、水凪丸の二回目の航海、ブリック型、補助機関附きの五百噸ばかりの帆船。それが、雑貨燐鉱などをはち切ればかりに積んで、いま北東貿易風にのり赤....
[補助機関]もっと見る