助書き順 » 助の熟語一覧 »五郎助の読みや書き順(筆順)

五郎助の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五郎助の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
郎の書き順アニメーション
五郎助の「郎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
助の書き順アニメーション
五郎助の「助」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五郎助の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごろすけ
  2. ゴロスケ
  3. gorosuke
五4画 郎9画 助7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
五郞助
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

五郎助と同一の読み又は似た読み熟語など
五郎介  浅見五郎介  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助郎五:けすろご
助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助  芋助  円助  援助  介助  角助  楽助  喜助  久助  救助  給助  共助  権助  互助  公助  三助  賛助  自助  助演  助音  助教  助郷  助業  助言  助言  助語  助広  助祭  助産  助士  助詞  助字  助辞  助手  助手  助真  助勢  助成  助奏  助走    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
郎を含む熟語
助を含む熟語

五郎助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
いな百姓は」 「百姓がばかばかしいて、百姓の子が百姓しねいでどうするつもりかい。あの藤吉《とうきち》や五郎助《ごろすけ》を見なさい。百姓なんどつまらないって飛び出したはよいけど、あのざまを見なさい」 省....
泣菫詩抄」より 著者:薄田泣菫
や遠い國へ往つた。 知らぬ木蔭でこのやうに 夏は木の實を拾ふやら。 ごろすけ一 山家《やまが》そだちの五郎助が、 町へ出てから二十日目《はつかめ》に、 うまれの里が戀しうて、 峠の道へ來かかれば、 いたづ....
怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
あ私もその修業の法は早く済ましてしまいまして、闇夜でも手紙が読めるくらいまでには行っております。異名を五郎助七三郎《ごろすけしちさぶろう》と申しますが、七三郎が本名で五郎助は梟《ふくろう》の啼《な》き声か....
[五郎助]もっと見る