助書き順 » 助の熟語一覧 »雲助根性の読みや書き順(筆順)

雲助根性の書き順(筆順)

雲の書き順アニメーション
雲助根性の「雲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
助の書き順アニメーション
雲助根性の「助」の書き順(筆順)動画・アニメーション
根の書き順アニメーション
雲助根性の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
性の書き順アニメーション
雲助根性の「性」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雲助根性の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くもすけ-こんじょう
  2. クモスケ-コンジョウ
  3. kumosuke-konjou
雲12画 助7画 根10画 性8画 
総画数:37画(漢字の画数合計)
雲助根性
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

雲助根性と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
性根助雲:うょじんこけすもく
助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助  芋助  円助  援助  介助  角助  楽助  喜助  久助  救助  給助  共助  権助  互助  公助  三助  賛助  自助  助演  助音  助教  助郷  助業  助言  助言  助語  助広  助祭  助産  助士  助詞  助字  助辞  助手  助手  助真  助勢  助成  助奏  助走    ...
[熟語リンク]
雲を含む熟語
助を含む熟語
根を含む熟語
性を含む熟語

雲助根性の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
り合のない人足で、彼の伊賀越の平作のように、村外れや宿はずれにうろ付いて客待をしている者の中には、所謂雲助根性を発揮して良くないことをする奴もありました。そんなら旅をする人は誰でも問屋場《といやば》にかゝ....
[雲助根性]もっと見る