章書き順 » 章の熟語一覧 »玉章の読みや書き順(筆順)

玉章の書き順(筆順)

玉の書き順アニメーション
玉章の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
章の書き順アニメーション
玉章の「章」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

玉章の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たまずさ
  2. タマズサ
  3. tamazusa
玉5画 章11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
玉章
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

玉章と同一の読み又は似た読み熟語など
玉梓の  玉章結び  玉章豆腐  玉梓  雁の玉章  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
章玉:さずまた
章を含む熟語・名詞・慣用句など
市章  章節  章草  章台  帽章  条章  全章  星章  日章  前章  章句  奎章  詞章  社章  受章  授章  周章  章魚  終章  表章  序章  篇章  袖章  章章  典章  日章  略章  標章  紋章  褒章  副章  文章  文章  返章  朝章  玉章  徽章  廻章  編章  記章    ...
[熟語リンク]
玉を含む熟語
章を含む熟語

玉章の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
になって、くつろいだ衣紋《えもん》の、胸から、柔かにふっくりと高い、真白《まっしろ》な線を、読みかけた玉章《たまずさ》で斜めに仕切って、衽下《おくみさが》りにその繰伸《くりのば》した手紙の片端を、北斎が描....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
使うわ、ねだるわ。勘当ではない自分で追出《おんで》て、やがて、おかち町辺に、もぐって、かつて女たちの、玉章《たまずさ》を、きみは今……などと認《したた》めた覚えから、一時、代書人をしていた。が、くらしに足....
艶書」より 著者:泉鏡花
逢《あ》ひなさいます、其《そ》のあの、垣根《かきね》の隙間《すきま》を密《そつ》とお知《し》らせだけの玉章《ふみ》なんですわ。――あゝ、此處《こゝ》でしたよ。」 男《をとこ》が呼吸《いき》を詰《つ》めた....
[玉章]もっと見る