章書き順 » 章の熟語一覧 »御文章の読みや書き順(筆順)

御文章の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御文章の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
御文章の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
章の書き順アニメーション
御文章の「章」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御文章の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごぶんしょう
  2. ゴブンショウ
  3. gobunsyou
御12画 文4画 章11画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
御文章
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

御文章と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
章文御:うょしんぶご
章を含む熟語・名詞・慣用句など
市章  章節  章草  章台  帽章  条章  全章  星章  日章  前章  章句  奎章  詞章  社章  受章  授章  周章  章魚  終章  表章  序章  篇章  袖章  章章  典章  日章  略章  標章  紋章  褒章  副章  文章  文章  返章  朝章  玉章  徽章  廻章  編章  記章    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
文を含む熟語
章を含む熟語

御文章の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

風流仏」より 著者:幸田露伴
《きそ》に落さ落《おと》させよう者を惜しい事には前歯一本欠けた所《とこ》から風が洩《も》れて此春以来|御文章《おふみさま》を読《よむ》も下手になったと、菩提所《ぼだいしょ》の和尚《おしょう》様に云《い》わ....
取返し物語」より 著者:岡本かの子
人 蓮如《れんにょ》上人 浄土真宗の開祖親鸞聖人より八代目の法主にして、宗門中興の偉僧。世に言う「御文章」の筆者。六十九歳。 竹原の幸子坊 上人常随の侍僧。 堅田の源右衛門 堅田ノ浦の漁師頭。六十....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
たものである。右に引いた『続古事談』の房主は、実は坊主の書き誤まりであろうと察せられる。 蓮如上人の御文章をみると、坊主とか、大坊主とか、多屋坊主とかの名称が多くみえる。これは必ずしも一坊の主とのみ限っ....
[御文章]もっと見る