居書き順 » 居の熟語一覧 »居るの読みや書き順(筆順)

居るの書き順(筆順)

居の書き順アニメーション
居るの「居」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
居るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

居るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. お-る
  2. オ-ル
  3. o-ru
居8画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
居る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

居ると同一の読み又は似た読み熟語など
圧し折る  大瑠璃  漕ぎ徘徊る  濡れ透る  這ひ徘徊る  這ひ徘徊る  冴え凍る  言ひ通る  憤る  居直る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る居:るお
居を含む熟語・名詞・慣用句など
雑居  間居  居処  居留  居様  居木  居民  芝居  円居  立居  群居  穴居  居杭  居所  団居  皇居  広居  徒居  犬居  敷居  只居  居邸  康居  跪居  居然  居前  陋居  鶉居  客居  居箱  居心  謫居  居村  居村  鳩居  居中  卜居  屏居  居宅  蟄居    ...
[熟語リンク]
居を含む熟語
るを含む熟語

居るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
田舎に住むものの生活が、これから始まるといふ時です。私も東京の市中を離れた此の武蔵野の畑の最中に住んで居るから、今日は庭の隅に片寄せてある菊の鉢を取り出して、この秋を楽しむ為に菊の根分をしようとして居ると....
支那の明器」より 著者:会津八一
支那の明器 會津八一 私ほど名実の副はない蒐集家は無い。何か余程いゝものでも沢山持つて居るやうに云ひ囃やされながら、実は是れと云ふほどのものは何も持たない。 小石川に住んで居る頃に――こ....
拓本の話」より 著者:会津八一
金屬や石といふやうな堅いものに刻りつけて、いつまでも保存するやうにすることが、もう隨分古くから行はれて居る。殷や周の銅器の刻文、秦の玉版や石刻の文字、漢魏の碑碣などがそれだ。みな千年萬年の後へ遺すつもりで....
[居る]もっと見る