鐘書き順 » 鐘の熟語一覧 »明けの鐘の読みや書き順(筆順)

明けの鐘の書き順(筆順)

明の書き順アニメーション
明けの鐘の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
明けの鐘の「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
明けの鐘の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鐘の書き順アニメーション
明けの鐘の「鐘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

明けの鐘の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あけ-の-かね
  2. アケ-ノ-カネ
  3. ake-no-kane
明8画 鐘20画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
明けの鐘
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

明けの鐘と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鐘のけ明:ねかのけあ
鐘を含む熟語・名詞・慣用句など
晩鐘  大鐘  陣鐘  鐘楼  鐘声  早鐘  夾鐘  鐘鼓  晨鐘  貝鐘  弔鐘  林鐘  編鐘  暮鐘  半鐘  霧鐘  乱鐘  釣鐘  沈鐘  呼鐘  梵鐘  鳧鐘  号鐘  鐘楼  寺鐘  古鐘  警鐘  暁鐘  喚鐘  黄鐘  黄鐘  応鐘  鐘状  時鐘  捨鐘  鐘鼎  鐘堂  昏鐘  鐘板  時鐘    ...
[熟語リンク]
明を含む熟語
けを含む熟語
のを含む熟語
鐘を含む熟語

明けの鐘の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

行乞記」より 著者:種田山頭火
K上座の熱風呂、和尚さんの足袋、……すべてが有難かつた。 積る話に夜を更かして、少し興奮して、観音堂の明けの鐘がなるまで寝つかれなかつた。 十二月廿三日 晴、冬至、汽車で三里、山鹿、柳川屋(三〇・中) 九....
新訂雲母阪」より 著者:直木三十五
して、甚七のよく知っている お前の袖とわしが袖 合せて唄の四つの袖 露地の細道駒下駄の 胸とゞろかす明けの鐘 を弾き乍《なが》ら山を彷徨《さまよ》うた。勿論、この計《はかりごと》は成就した。山の夜更....
抒情小曲集」より 著者:室生犀星
きぬ。今も尚思ひ見て予の額を汗するものはこれなり。或る時は白山神社の松にかなかなの啼くをきき、上野に夜明けの鐘をききては帰りぬ。合掌のあとさきはじつに病気ともたたかひし時代なりしなり。 発表について これ....
[明けの鐘]もっと見る