鐘書き順 » 鐘の熟語一覧 »古鐘の読みや書き順(筆順)

古鐘の書き順(筆順)

古の書き順アニメーション
古鐘の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鐘の書き順アニメーション
古鐘の「鐘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

古鐘の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-しょう
  2. コ-ショウ
  3. ko-syou
古5画 鐘20画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
古鐘
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

古鐘と同一の読み又は似た読み熟語など
過去精霊  古抄本  古称  呼称  孤松  故障  湖沼  股掌  虎嘯  誇称  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鐘古:うょしこ
鐘を含む熟語・名詞・慣用句など
晩鐘  大鐘  陣鐘  鐘楼  鐘声  早鐘  夾鐘  鐘鼓  晨鐘  貝鐘  弔鐘  林鐘  編鐘  暮鐘  半鐘  霧鐘  乱鐘  釣鐘  沈鐘  呼鐘  梵鐘  鳧鐘  号鐘  鐘楼  寺鐘  古鐘  警鐘  暁鐘  喚鐘  黄鐘  黄鐘  応鐘  鐘状  時鐘  捨鐘  鐘鼎  鐘堂  昏鐘  鐘板  時鐘    ...
[熟語リンク]
古を含む熟語
鐘を含む熟語

古鐘の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海潮音」より 著者:上田敏
つ闇夜の空の寺の鐘、きゝつゝあれば、 過ぎし日のそこはかとなき物思ひやをら浮びぬ。 喉太《のどぶと》の古鐘《ふるがね》きけば、その身こそうらやましけれ。 老《おい》らくの齢《とし》にもめげず、健《すこ》や....
山陰土産」より 著者:島崎藤村
呼べば答へるやうな眺望のよい位置にある。あの大雅堂のやうな人がこの地方へ旅して來た昔に、宍道湖にひゞく古鐘の音に聞きほれて、半年も歸ることを忘れたといふ天倫寺の屋根も、そこから見渡される。その古鐘こそ朝鮮....
海潮音」より 著者:上田敏
寺の鐘、きゝつゝあれば、 過《す》ぎし日《ひ》のそこはかとなき物思ひやをら浮びぬ。 喉太《のどぶと》の古鐘《ふるがね》きけば、その身こそうらやましけれ、 老《おい》らくの齡《とし》にもめげず、健《すこ》や....
[古鐘]もっと見る