函丈の書き順(筆順)
函の書き順アニメーション ![]() | 丈の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
函丈の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 函8画 丈3画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
函丈 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
函丈と同一の読み又は似た読み熟語など
悪感情 冠状 勘状 勘定 勧請 干城 感情 感状 款状 環状
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
丈函:うょじんか丈を含む熟語・名詞・慣用句など
万丈 是丈 頸丈 対丈 尊丈 袖丈 草丈 千丈 丈夫 丈長 裄丈 裄丈 裄丈 着丈 和丈 方丈 函丈 脇丈 我丈 弓丈 首丈 丈姿 身丈 八丈 背丈 背丈 丈夫 丈六 丈量 弓丈 丈石 岳丈 腰丈 頑丈 貴丈 軒丈 襟丈 丈八 居丈 十丈 ...[熟語リンク]
函を含む熟語丈を含む熟語
函丈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
南陵高松先生、是日先生説書。久聞瓊浦旧儒宗。今日明倫堂上逢。霽月光風存徳望。霜鬚仙眼見奇容。詩書講義人函丈。音韻闡微誰比縦。桃李君門春定遍。此身覊絆奈難従。」南陵高松先生の下《しも》に「先生|名文熈《なは....「尚書稽疑」より 著者:内藤湖南
末序蔡仲之命費誓呂刑文侯之命秦誓五篇者、幼嘗受其義於葆※先生、※曉※畢、未能詳紀、犇走燕豫、留滯梁荊、函丈斯隔、七年於茲、茲譜尚書、細繹所聞而識之曰、尚書者述五帝三王五伯之事、蠻夷猾夏、王降爲覇、君子病之....