丈書き順 » 丈の熟語一覧 »身丈の読みや書き順(筆順)

身丈の書き順(筆順)

身の書き順アニメーション
身丈の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
丈の書き順アニメーション
身丈の「丈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

身丈の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-たけ
  2. ミ-タケ
  3. mi-take
身7画 丈3画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
身丈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

身丈と同一の読み又は似た読み熟語など
網茸  身長  蝉茸  鼠茸  御岳  御嶽  床次竹二郎  渥美健夫  逸見武雄  宇佐美毅  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
丈身:けたみ
丈を含む熟語・名詞・慣用句など
万丈  是丈  頸丈  対丈  尊丈  袖丈  草丈  千丈  丈夫  丈長  裄丈  裄丈  裄丈  着丈  和丈  方丈  函丈  脇丈  我丈  弓丈  首丈  丈姿  身丈  八丈  背丈  背丈  丈夫  丈六  丈量  弓丈  丈石  岳丈  腰丈  頑丈  貴丈  軒丈  襟丈  丈八  居丈  十丈    ...
[熟語リンク]
身を含む熟語
丈を含む熟語

身丈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

河明り」より 著者:岡本かの子
顔で、それに相応《ふさわ》しい目鼻立ちは捌《さば》けてついているが、いずれもしたたかに露を帯びていた。身丈も格幅《かっぷく》のよい長身だが滞なく撓《しな》った。一たい女が美しい女を眼の前に置き、すぐにそう....
」より 著者:上村松園
の末が四、五寸くらい畳を這うのを普通としていたのである。 宇治大納言物語に、上東門院のお髪のながさ御身丈より二尺なおあまれりとあるが、そのお方の御身長の程は知られないが、お立ちになって髪が二尺も余ったと....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
、顔は判らぬが、膚《はだ》は赭土色《あかつちいろ》で手足は稍《やや》長く、爪も長く尖《とが》っていた。身丈《みのたけ》は低いが、小児《こども》かと見れば大人のようでもあり、猿かと思えば人のようでもある。こ....
[身丈]もっと見る