丈六の書き順(筆順)
丈の書き順アニメーション ![]() | 六の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
丈六の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 丈3画 六4画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
丈六 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
丈六と同一の読み又は似た読み熟語など
定六 畳六 調六 重六 城六兵衛
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
六丈:くろうょじ丈を含む熟語・名詞・慣用句など
万丈 是丈 頸丈 対丈 尊丈 袖丈 草丈 千丈 丈夫 丈長 裄丈 裄丈 裄丈 着丈 和丈 方丈 函丈 脇丈 我丈 弓丈 首丈 丈姿 身丈 八丈 背丈 背丈 丈夫 丈六 丈量 弓丈 丈石 岳丈 腰丈 頑丈 貴丈 軒丈 襟丈 丈八 居丈 十丈 ...[熟語リンク]
丈を含む熟語六を含む熟語
丈六の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「凱旋祭」より 著者:泉鏡花
みの》公園内にござ候記念碑の銅像を以て祭の中心といたし、ここを式場にあて候。 この銅像は丈《たけ》一丈六尺と申すことにて、台石は二間《にけん》に余り候はむ、兀如《こつじょ》として喬木《きょうぼく》の梢《....「神鑿」より 著者:泉鏡花
う》な、婦《をんな》の人《ひと》ほどに見《み》えつけ。等身《とうしん》のお祖師様《そしさま》もござれば丈六《ぢやうろく》の弥陀仏《みだぶつ》も居《ゐ》さつしやる。――これ人形《にんぎやう》は、はい、玩具箱....「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
、真面《まおもて》に銅像を射たのであった。 しばらくして、男女《ふたり》は、台石の巌《いわ》ともに二丈六尺と称するその大銅像の下を、一寸ぐらいに歩行《ある》いていた。あわれに小さい。が、松と緋葉《もみじ....