五丈原の書き順(筆順)
五の書き順アニメーション ![]() | 丈の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
五丈原の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 五4画 丈3画 原10画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
五丈原 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
五丈原と同一の読み又は似た読み熟語など
宮島五丈原
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
原丈五:んげうょじご丈を含む熟語・名詞・慣用句など
万丈 是丈 頸丈 対丈 尊丈 袖丈 草丈 千丈 丈夫 丈長 裄丈 裄丈 裄丈 着丈 和丈 方丈 函丈 脇丈 我丈 弓丈 首丈 丈姿 身丈 八丈 背丈 背丈 丈夫 丈六 丈量 弓丈 丈石 岳丈 腰丈 頑丈 貴丈 軒丈 襟丈 丈八 居丈 十丈 ...[熟語リンク]
五を含む熟語丈を含む熟語
原を含む熟語
五丈原の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「新詩発生時代の思ひ出」より 著者:土井晩翠
。私の第一詩集「天地有情」は之より二年おくれて三十二年の四月博文館から刊行された。この中には『星落秋風五丈原』『暮鐘』などが含まれてある。初め此刊行を申込んだが『そんなものは眞平だ』と斷はられて、大にしよ....「天地有情」より 著者:土井晩翠
仰げば星はまたゝきぬ 月ほのじろう森黒く あらし睡れるさよなかに 下界はなるゝ魂二つ。 星落秋風五丈原 (一) 祁山悲秋の風更けて 陣雲暗し五丈原 零露の文は繁くして 草枯れ馬は肥ゆれども 蜀....「閑天地」より 著者:石川啄木
思ひ絶えざる彷彿《はうふつ》一味の調は、やがて絶海の孤島に謫死《てきし》したる大英雄を歌ふの壮調となり五丈原頭《ごぢやうげんとう》凄惨《せいさん》の秋を奏《かな》でゝは人をして啾々《しうしう》の鬼哭《きこ....