色書き順 » 色の熟語一覧 »色事の読みや書き順(筆順)

色事の書き順(筆順)

色の書き順アニメーション
色事の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
事の書き順アニメーション
色事の「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

色事の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いろ-ごと
  2. イロ-ゴト
  3. iro-goto
色6画 事8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
色事
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

色事と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
事色:とごろい
色を含む熟語・名詞・慣用句など
暗色  異色  一色  一色  一色  一色  羽色  怨色  艶色  鉛色  黄色  黄色  黄色  温色  音色  化色  仮色  壊色  灰色  灰色  柿色  革色  褐色  寒色  間色  顔色  顔色  喜色  基色  旗色  旗色  脚色  漁色  共色  錦色  禁色  金色  金色  金色  金色    ...
[熟語リンク]
色を含む熟語
事を含む熟語

色事の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒百合」より 著者:泉鏡花
で丸い輪を書いたのは。」 「井戸でない。」 「へえ。」 「飲用水の印ではない、何じゃ、あれじゃ。その、色事の看板目印というやつじゃ。まだ方々にあるわい。試みに四五軒見しょう、一所に来う、歩きながら話そうで....
遺稿」より 著者:泉鏡花
、小玉だ、……かつと、かつと……叔母さんのいふやうに聞こえるわね。」 「蛙なかまも、いづれ、さかり時の色事でございませう、よく鳴きますな、調子に乘つて、波を立てゝ鳴きますな、星が降ると言ひますが、あの聲を....
「鱧の皮 他五篇」解説」より 著者:宇野浩二
『兵隊の宿』にも、『ごりがん』や『太政官』のやうなものにも、その中に、それぞれ、形《かたち》のかはつた色事が、かならず、書かれてある。『色事』とは、いふまでもなく、「男女間のみだらな行《おこな》ひ」といふ....
[色事]もっと見る