色変り[色変(わ)り]の書き順(筆順)
色の書き順アニメーション ![]() | 変の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
色変りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 色6画 変9画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
色變り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:色変わり
色変りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り変色:りわがろい色を含む熟語・名詞・慣用句など
暗色 異色 一色 一色 一色 一色 羽色 怨色 艶色 鉛色 黄色 黄色 黄色 温色 音色 化色 仮色 壊色 灰色 灰色 柿色 革色 褐色 寒色 間色 顔色 顔色 喜色 基色 旗色 旗色 脚色 漁色 共色 錦色 禁色 金色 金色 金色 金色 ...[熟語リンク]
色を含む熟語変を含む熟語
りを含む熟語
色変りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「尾形了斎覚え書」より 著者:芥川竜之介
やら申さんとする気色《けしき》にて、唇《くちびる》を動かし候へども、一言も申し果てざる中に、見る見る面色変り、忽《たちまち》、其場に悶絶致し候。然れば、私|大《おほい》に仰天致し、早速下男共々、介抱仕り候....「母子叙情」より 著者:岡本かの子
の芯《しん》にも当る位置にあった。硝子《ガラス》と青銅で作られた小さい噴水の塔は、メカニズムの様式を、色変りのネオンで裏から照り透す仕掛けになっている。噴水は三四段の棚に噴き滴って落ち、最後の水受け盤の中....「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
んだ。」 「どうもしないさ。」 「じゃあ困る事はないじゃあないか。な、一所に帰ろうと云うに。」 顔の色変りたれば恐しくなりぬ。ともかくも成らば成れ、ともに帰らむか。鳥居前のあたりにて、いかなる事せむも計....