触発の書き順(筆順)
触の書き順アニメーション ![]() | 発の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
触発の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 触13画 発9画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
觸發 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
触発と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
発触:つはくょし触を含む熟語・名詞・慣用句など
触頭 触雷 触覚 触文 触穢 触鬚 触書 接触 触状 触法 触発 触点 触接 触媒 触読 触手 触肢 触感 触官 触る 触れ 触診 筆触 牴触 感触 觝触 触角 抵触 舌触り 接触法 先触れ 品触れ 走触性 足触り 町触れ 接触剤 御触書 御触れ 膚触り 正触媒 ...[熟語リンク]
触を含む熟語発を含む熟語
触発の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「予が見神の実験」より 著者:綱島梁川
\》躬《みづか》ら経たる所なりしが、而かもその不磨の記憶となりて永く後ちに残る程の奕々《えき/\》たる触発の場合は、幾《ほと》んどあらざりし也。その是れありしは、昨三十七年の夏以後の事なり。今後は知らず、....「小熊秀雄全集-19」より 著者:小熊秀雄
氏――『栄誉』よろし良心態度の前には敵なし。 △斎田武夫氏――『狐』は問題作である、私は主として色彩の触発性の点で、作者の苦心が充分に判る、外光派、印象派の色彩に対する理解が依然と新しさうな面つきをして絵....「科学論」より 著者:戸坂潤
は感覚の問題から出発する。彼によれば感覚とは客観的に存在している処の物が吾々の心(〔Gemu:t〕)を触発し之に影響を与えた結果に他ならない。処でここにすでに注意されるべきは、少なくとも客観的に物なるもの....