手応えの書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 応の書き順アニメーション ![]() | えの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手応えの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 応7画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
手應え |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
手応えと同一の読み又は似た読み熟語など
手答え
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
え応手:えたごて応を含む熟語・名詞・慣用句など
暦応 相応 応用 祖応 一応 応護 専応 正応 饗応 聖応 再応 供応 応報 応募 対応 暦応 応答 即応 応徳 応能 相応 応否 応分 応変 応保 周応 照応 承応 呼応 賢応 玄応 応雲 元応 応々 応源 響応 応照 応其 慶応 観応 ...[熟語リンク]
手を含む熟語応を含む熟語
えを含む熟語
手応えの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
いるような気持がして、彼は思わずブルブルと身慄《みぶる》いした。 途端に綱を握っている手に、ピーンと手応えがあった。ミチミがバラックの中で綱を引いて合図をしたのであった。 「ウン、今だナ――」 彼は綱....「転機」より 著者:伊藤野枝
いくら村民達の決心を呑み込ませようとしても無駄だから、やはりどこまでも、本人達によって示されなければ、手応えはあるまいということ、そうした場合になれば、ひとりでに世間の問題にもなるだろうという考えだろうと....「大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
《ゆび》して試むれば、尚放れざるものの如く、むずむずと二つ三つ感じたり、即ちそと引きて合せたるに、正に手応えありて懸りたるを知る。 『来たよ。』と叫びながら、両手にて手繰《たく》り始むれば、船頭直ちに、他....