応書き順 » 応の熟語一覧 »応其の読みや書き順(筆順)

応其[人名]の書き順(筆順)

応の書き順アニメーション
応其の「応」の書き順(筆順)動画・アニメーション
其の書き順アニメーション
応其の「其」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

応其の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おうご
  2. オウゴ
  3. ougo
応7画 其8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
應其
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

応其と同一の読み又は似た読み熟語など
黄金の環  黄金の三角地帯  黄金の術  黄金の膚  黄金の門  黄金バット  黄金海岸  黄金葛  黄金株  黄金山地  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
其応:ごうお
応を含む熟語・名詞・慣用句など
暦応  相応  応用  祖応  一応  応護  専応  正応  饗応  聖応  再応  供応  応報  応募  対応  暦応  応答  即応  応徳  応能  相応  応否  応分  応変  応保  周応  照応  承応  呼応  賢応  玄応  応雲  元応  応々  応源  響応  応照  応其  慶応  観応    ...
[熟語リンク]
応を含む熟語
其を含む熟語

応其の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

無惨」より 著者:黒岩涙香
す、此入毛と云い此縮れ具合と云い是が支那人で無ければ私しは辞職します、エ支那人と思いませんか」荻沢は一応其道理あるに感じ猶《な》お彼《か》の髪の毛を検めるに如何にも大鞆の云う通りなり「成るほど一理屈あるテ....
雲は天才である」より 著者:石川啄木
古山が繰り出す。此男然しが十八番だ。『その学校の生徒に歌はせるには矢張り校長さんなり、また私なりへ、一応其歌の意味でも話すとか、或は出来上つてから見せるとかしたら穏便で可いと、マア思はれるのですが。』 『....
[応其]もっと見る