押書き順 » 押の熟語一覧 »水押しの読みや書き順(筆順)

水押しの書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水押しの「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
押の書き順アニメーション
水押しの「押」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
水押しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水押しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-おし
  2. ミ-オシ
  3. mi-oshi
水4画 押8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
水押し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

水押しと同一の読み又は似た読み熟語など
紙白粉  船首  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し押水:しおみ
押を含む熟語・名詞・慣用句など
押字  押目  押物  押板  長押  押っ  押売  押買  押波  押湯  押麦  押傷  押手  押葉  手押  押紙  押脚  押韻  押印  押書  押川  押丁  押捺  押妨  押領  押送  押収  押紙  略押  押花  押箱  押伍  押形  押後  花押  押角  押縁  押蓋  押絵  押屋    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
押を含む熟語
しを含む熟語

水押しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

たぬき汁」より 著者:佐藤垢石
も一度この熊野川へ志し、昭和十五年の竿納めとしようと思つてゐたところ、心なき颱風《たいふう》のために山水押しだし、川底荒れてつひに三度目の旅は、あきらめねばならなかつた。 二度目のときの帰り路は、やはり....
たぬき汁」より 著者:佐藤垢石
には、さらにも一度この熊野川へ志し、昭和十五年の竿納めとしようと思っていたところ、心なき台風のために山水押しだし、川底荒れてついに三度目の旅は、あきらめねばならなかった。 二度目のときの帰り路は、やはり....
[水押し]もっと見る