押書き順 » 押の熟語一覧 »押し戴くの読みや書き順(筆順)

押し戴くの書き順(筆順)

押の書き順アニメーション
押し戴くの「押」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
押し戴くの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戴の書き順アニメーション
押し戴くの「戴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
押し戴くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

押し戴くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おし-いただ-く
  2. オシ-イタダ-ク
  3. oshi-itada-ku
押8画 戴17画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
押し戴く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

押し戴くと同一の読み又は似た読み熟語など
押頂く  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く戴し押:くだたいしお
押を含む熟語・名詞・慣用句など
押字  押目  押物  押板  長押  押っ  押売  押買  押波  押湯  押麦  押傷  押手  押葉  手押  押紙  押脚  押韻  押印  押書  押川  押丁  押捺  押妨  押領  押送  押収  押紙  略押  押花  押箱  押伍  押形  押後  花押  押角  押縁  押蓋  押絵  押屋    ...
[熟語リンク]
押を含む熟語
しを含む熟語
戴を含む熟語
くを含む熟語

押し戴くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
すぞ」 鎧は面当てらしく家来の眼の前にがらりと投げ出された。 三左衛門はあわててその鎧を引き寄せて押し戴くようにして自分の膝の上に抱きあげたが、勿体ないと情けないとが一つにもつれて、卯花縅《うのはなお....
青木の出京」より 著者:菊池寛
尊敬する君主から、拝領物をでも戴いたように低頭せんばかりに、 「やあ、ありがとう」と、いいながらそれを押し戴くようにした。 八十円を懐にした青木は、線香花火のように燦《きらび》やかな贅沢をやった。彼は、....
四つの都」より 著者:織田作之助
して、鶴三に渡す)「あなたにはこれ、約束の薬です。気休めに服んでみて下さい」 鶴三「こりゃ、どうも」(押し戴く) 庄平「あ、しまった」 鶴三「どうかしましたか」 庄平(デス・マスクを指して)「南方土産の面....
[押し戴く]もっと見る