三寸の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 寸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三寸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 寸3画 総画数:6画(漢字の画数合計) |
三寸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
三寸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寸三:んずんさ寸を含む熟語・名詞・慣用句など
寸鉄 寸尺 寸白 寸借 寸時 寸半 寸志 寸頃 寸刻 寸功 寸言 寸見 寸隙 寸劇 寸善 寸描 寸感 寸白 寸書 寸地 寸断 寸土 寸退 寸袋 寸話 寸胴 寸胴 寸前 寸節 寸評 寸寸 寸寸 寸裂 寸進 寸心 寸暇 寸恩 一寸 五寸 一寸 ...[熟語リンク]
三を含む熟語寸を含む熟語
三寸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
やうな気さへする。
「この辺の下人、承はれ。殿の御意遊ばさるるには、明朝、卯時《うのとき》までに、切口三寸、長さ五尺の山の芋を、老若各《おのおの》、一筋づつ、持つて参る様にとある。忘れまいぞ、卯時までにぢ....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
たり。而して法皇の、人をして、義仲を詰らしめ給ふや、彼は平氏追討を名として、播磨国に下り、舌を吐くこと三寸、義仲の命運の窮せむとするを喜びたりき。義仲が相提携して進みたる行家は、かくして彼の牙門を去れり。....「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
、今度は華奢《きゃしゃ》な女の足が突然空へ現れた。纏足《てんそく》をした足だから、細さは漸《ようや》く三寸あまりしかない。しなやかにまがった指の先には、うす白い爪が柔らかく肉の色を隔てている。小二《しょう....