高瀬の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 瀬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高瀬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 瀬19画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
高瀨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
高瀬と同一の読み又は似た読み熟語など
多化性
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
瀬高:せかた瀬を含む熟語・名詞・慣用句など
渡瀬 清瀬 柳瀬 高瀬 成瀬 平瀬 初瀬 瀬枕 石瀬 泊瀬 瀬物 瀬谷 名瀬 七瀬 潮瀬 瀬戸 二瀬 瀬音 船瀬 八瀬 尾瀬 浅瀬 川瀬 初瀬 瀬瀬 早瀬 広瀬 瀬釣 瀬祭 瀬尻 幾瀬 淵瀬 瀬虫 岩瀬 瀬川 瀬田 塩瀬 曲瀬 逢瀬 片瀬 ...[熟語リンク]
高を含む熟語瀬を含む熟語
高瀬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
。最後に川の上を通る船も今では小蒸汽《こじようき》や達磨船《だるまぶね》である。五大力《ごだいりき》、高瀬船《たかせぶね》、伝馬《てんま》、荷足《にたり》、田船《たぶね》などといふ大小の和船も何時《いつ》....「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
百二十米突の天上につく、不幸にもこの絶大の展望は、霧裡に奪い去られてしまった、が僅かに、銀蛇の走る如き高瀬の渓谷と、偃松で織りなされた緑の毛氈を敷ける二の俣赤ノ岳とが、見参に入る、大天井や常念が、ちょこち....「本所両国」より 著者:芥川竜之介
番堀」や「二番堀」ではない。最後に川の上を通る船でも今では小蒸汽や達磨船《だるません》である。五大力、高瀬船、伝馬《てんま》、荷足《にたり》、田舟などという大小の和船も、何時の間にか流転の力に押し流された....